ずっとブログ更新してなくて、パスも忘れて再設定してようやく入れたぐっちです。こんにちは。
つい最近Googleのアップデートがあって、Twitterでのアフィリエイト界隈でのTLが現在の考察だったり悲壮感だったり今後のことだったりであふれていて、今後の自分のやり方とか考えてることをちょっとまとめてみようかなと思い書き出しました。
(今日は住んでるマンションの懇親会が昼からあって、早起きした上に酔った勢いでってやつもある)
1.それでも、やるしかない
2.今の状況(私視点)
3.今後どうするか
1.それでも、やるしかない
・検索クエリのアフィサイト入賞枠が超少ない
・単一なんてもう一切入り込めないとこも多い
・売上あがるとこは入れない、取れないところは普通に上がるという(そこじゃねえ感)
ちょっと前から上記のような感じはあったと思うんですけど、先日のアプデで更に顕著になった印象を受けてます。
『個人と組織の戦い方、まじで違うよね』っていうことを今すっごい思っています。
私は2012年5月に法人化して、今8期目の法人なんですが、アルバイトさんや外注さんがいるものの社員はいなくて、(役員も自分しかいない)というただ形態が法人なだけで実態は一個人として今SEOアフィに取り組んでます。
この「固定費がドメイン・サーバー代しかない」っていうのは今のGoogleに挑むのにあたりめちゃ個人のメリットだと私は思ってます。
※今の会社のほとんどの経費は役報と各種保険です
(もちろん記事を書くのも一人だと限界もあるので依頼するわけですけど、それを公開するにあたって編集校正する手間があるわけですが)
ここ数日TLを見てきて、
・こんな検索結果はどーしょうもない
・ユーザーにとって不便だ
・アフィサイト駆逐されてんじゃん!
みたいな感じがめっちゃあると思うんですけど、色々と思うところはあっても、
それでもGoogleに依存してる以上はそこでやり続けるしか無い。ですよね。
私は今法人化して8期目ですけど、それ以前は個人事業で4年やっていたので、かなり長い感じでこの業界にいるんですが、これまで本当にいろんなアルゴリズムの変動がありました。
一番自分にとってダメージが大きかったのはやっぱりペンギンアップデート(2012年4月)とパンダアップデート(2012年7月)でした。
自分的には今回のやつとか問題にならんくらいやばいやつだったからね!!思い出すだけでも吐き気するわw
そこで月確定が190万くらいまで落ちて、今後どうするか?どうやっていくか、が試された時期でした。
その頃中古ドメインだったり被リンクだったり、『普通』(←この普通を考えてみるのもおすすめ)
とは異なる色々な施策を自分はやってきていたわけですが、その頃毎朝起きた瞬間に落ちてないか?変動はないか?遊びに行っていても出先でも、携帯から常に順位を気にしていた毎日だったのを覚えています。
そこでサイトが落ちていた場合は、家族ででかけていても旅行先でも気分は休みなんてものじゃなかった。
早く帰って作業したい!とか思ったりね。。
そこで『アフィリエイトを始めた理由は何か?』を思い返してみたときに、常にいつでも携帯で検索順位を気にしている生活ではないということに気付いたわけで、
そしてお金があっても幸せになれるわけではないってことにも気付いたわけで、
そこから
・中古ドメイン使わない
(新規ドメインのみでやる)
・意図的な被リンク一切集めない
(自分でリンクも打たない、施策もしない、サイト公開とかしない)
というような個人的意図でこれまでやってきまして、ペンギンアプデとかあったときよりも「変動あったよ!」ってなったときの精神的不安定な感じは一切なくなっているのが今で、
今回の変動でも致命的なダメージとかはなく変動してるにはしてるんだけど、売上的なダメージはそれほど感じてないのですが、
ペンギンアプデ以降考えていたことは、100万円の売上を上げるなら20万のサイトを5個でしょ、、という方針をとっていたことにあるのかなと思っていて
以前は1サイトで7桁、5サイト立ち上げるなら1媒体7桁で5個なら最低500万はみたいなところがあったんですが、今は5媒体で(別ジャンルで)100万が安泰、のような意識をもって日々動いています。
それが思わぬ感じであがっていって20万でいいとおもっていたのがめちゃ取れてるラッキー!みたいなことももちろんあるんですけど。
今は攻めの姿勢はまったくないので、自分の書いた昔のブログを見るとびっくりするのですが。笑
今はそういった感じで日々過ごしています。
だってさ!1サイトでめっちゃとると検索でも目立つしASPさんとかがバラすじゃん!!!(小声)
組織でやっていたら1記事にかけられるお金とか、いつまでに売上たてなきゃとか、色々とあると思うのですが
個人は自分がすべて。自分のスケジュールがすべて。なので
大手には勝てない、公式にかぶせられる、お金あるとこには勝てない、、とか思うところはあると思うのですが
そうではないと思うんですよね。
これは勝手に感じてたことですが、今回最初のウゴのときは公式がめちょ評価あげてて、そこから公式さんは読了率低くってやっぱり個人が多少上げてるな?って自分的には感じてました。
ルカルカさんのサイトが「アフィリエイト」で上げれてないから熟読度はそんなに重視されてない、という意見も拝見したのですが
該当サイトを見てみると、「アフィリエイト」でぐぐってきた方にとっては最適化されてないかな?という私見がありました。
カテで記事一覧を出すとどこから読んでいいのか迷いを招きますので、そこを最適化したうえでのサイトの読了率は非常に重要ではないかと思っています。
狙っているKWでの来るユーザーさんの求めていることに答えるチカラ、が必要なのかなと。
個人は終わった。
個人は大手に勝てない。
そんな意見もあると思うんですけど、やっぱり公式がコンテンツやって自サービスに流すのって限界もあると思うので。
ユーザー視点でみたとき、個人ができることってめちゃたくさんあると思うのですよね。
大手にはない個人感と素人感、そして「自分のちょっと先ゆく先輩感」あとは「失敗談がユーザーは知りたい」という視点も必要だと思います。
2.今の状況(私視点)
今の状況を見ると、公式↑ Amazonとか楽天↑ 個人サイトは軒並み↓みたいなとこがあると思うんですけど、
個人的な意見考察サイトでも留まってるやつは多くあります。
セッション継続時間を見てみると。(過去90日間)
自分のサイトで下げてないサイトは、1分30秒以上は平均閲覧されていました。
(下げのサイトと検証したかったのですが、明らかに下げたサイトがなく)
今個人的にNPOのサイトをやっててるんですけど、そこは一旦今年全体的に評価下げてたんですが、今回の変動で上げてきました。
ワタシ的にNPOのサイトって被リンクなしの新規ドメ立ち上げ、SNSもそれなりにFacebookとかTwitterとかやってて
超超ナチュラルなサイトなので重要な指標にしているのですが、
過去90日間の指標は
ユーザー 8,860
セッション 1.1万
直帰率 66.61%
セッション継続時間 1分48秒
という感じでして、まぁ思ったより直帰率高くね?みたいな感じはあるんですがNPOはある一定の限定されたユーザの中のアクセス指標で、
かなりナチュラルな指標だとは思うのでコレ以上に過剰な「何か」があれば引っかかるんだろうなーっていうSEOの良い指標にさせて頂いてます。
(なので真面目―なやつを一個持っておくと指標になると思います=真面目に何かやるのも生きがいになる)
つい最近たかぽんさんと会って色々とお話伺いまして、彼はもう本当に私にとってすべてが先輩ですからすべてがありがたすぎる話ばっかりだったんですが、やはり読み込み度は大きな指標となるという見解を伺ってきました。
(あと網羅性※サイトに何らかの軸を持たせた上でユーザーがゴールにたどり着くために必要な情報を網羅
と独自情報)
ジャンルによってはもうアフィサイト入賞枠さえない、っていうクエリもあると思うんですけど、それでもGoogleの中でやるのだったら、もうそこでなんとか考えきって、やれることをやり続けるしか無いですよね。。。
単一は難しいこと多いですから、そこ以外でなんとかやってくしかない、っていう、。
3.今後どうするか
あくまで弊社の方針ですが、今後も今までと変わらず、1サイトで大きくめざすのではなく
目立たず当たり障りのないやつでひっっそり月20万、これを何十個、ってやっていこうと思っています。
※組織のかたが今のBigでは売上取り切れずこういった方向性にくる現場があると思うので甘い世界では無いとは思います
ASPから見て「大したことないな」って思うサイトがいっぱいあるやつです。笑
目立つと真似され模倣され、被せられと良いことはありませんwので、今の弊社は法人でありながら結局個人なのでこうった感じです。
平和が一番です。。。!!
(この前飲みのときにキャス出た時にしゃべったこと、酔っててほとんど覚えてないから違うこと言ってたらごめんなさい!笑)
キャスはまたやりたいね!って言っててからまたやるかも!!です!
というわけでこのへんでおわります~~ぐっちでした。